数年前から徐々に人気を確立してきている耳(イヤー)エステ。
ご存知の方はまだ少ないかもしれませんが、知る人ぞ知る癒しのスポットとなりつつあります。
私の周りでも、耳専門のエステサロンに通っている方がチラホラいます。
もちろんプロの手によりめちゃくちゃスッキリする耳掃除がウリですが、
耳だけでなく全身をリラックスさせることができるんだとか。
まだ全国各地にはないため、お店がある地域は限られていますが、大都市であればほとんどの場所にあるのではないでしょうか。
《 耳エステとは? 》 体験動画あり
耳エステは、耳の内側や外側をきれいにしつつ、マッサージで癒しも提供してくれる画期的なサービスのことを言います。
耳にはたくさんのツボがあるとされていて、そこを刺激することにより、むくみや肩こり解消に効果的と言われているのです。
心と体のバランスが整うことで、深いリラックス効果も実感できるようですよ。
特にデスクワークの方は、常に同じ態勢を長時間強いられるため、肩・腰・脚への負担は計り知れないものですよね。
こういった症状を訴える女性を中心に話題を集め、近年では男性利用者も急増しているようです。
現代はストレス社会なため、日頃のうっぷんを晴らすために訪れる方も多いみたいですよ。
耳の中には体中でトップクラスの快感を感じる神経があり、
そこが刺激されることで気持ちよさを感じるそうです。
確かに自分で耳掃除をしていても、気持ちよさの余りついついやり過ぎてしまうことってよくありますもんね(笑)
そんな耳をプロの手でケアしてもらったら、どれほど気持ちいいんでしょうか・・・
つい想像が膨らんでしまいますね。
耳エステを利用するメリット&料金
本来、耳掃除は自分ですることが多いと思います。
ただ、目では確認できない部分なため、掃除しても何だかイマイチすっきりしない・・・
何て経験はありませんか?
だからといって、耳掻きを奥に入れ過ぎると、耳穴の奥を傷付けてしまう可能性があります。
そのせいで、耳が痛くなって耳鼻科に通うはめになってしまった・・・という経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
耳掃除をする場所は、耳の穴から1cmの深さまでと言われていますが、
ついつい奥の方までやってしまうことってありますよね。
その点、耳エステサロンでは、イヤースコープを使って画面上に穴の中を映し出すことで、どこに垢がたまっているかを瞬時に判断することができます。
垢が溜まりやすい場所が目で確認できるので、今後自分で耳掃除をする時にも役立ちそうですね。
これにより、垢が隅々まできれいに取れるので、耳の中はスッキリ爽快な気分になれます。
耳の中が綺麗になって、聞こえが良くなる方も少なくないそうですよ。
さらにマッサージもしてくれるとなれば、耳の中もツボもすっきりして、
全身が軽くなる気分になれるでしょう。
私は知人のエステティシャンに一度だけ耳のマッサージをしてもらったことがありますけど、これが意外と気持ち良いんですよ~!
本職の人のテクニックはどれほどなのかわかりませんが、知人もすごく上手で癒し効果抜群でした。
そう考えると、耳掻き+マッサージってなんて贅沢なんでしょうね。
《 料金について 》
こんな贅沢なコースを体験できるとなれば、やはり気になるのは金銭面のことですよね。
地域によって料金はさまざまなようですが、調べた限りでは最安で3,150円~となります。
※時間やコース内容によっても変動するようです。
オプションとして、頭や首のマッサージもあるので、かなりお疲れの方には最適だと思います。
ただ、料金の詳細などは事前にきちんと聞いてから予約を行うようにしてくださいね。
耳エステの施術の流れは?
まず道具ですが、もちろん耳かきも梵天もサロンのオリジナル製品。
これに太さの異なる綿棒で施術することが多いみたいです。
サロンのシートはリクライニングでゆったり座れるものが主流のようです。
最初にイヤースコープで耳の形や耳垢の質、普段の掃除の仕方などを調べてから、
耳掃除開始。
普段自分の耳の中を見ることなんてないですから、
何だか自分の体を見ている感覚ではなく、不思議な気持ちになるそうですよ(笑)
耳の外側に生えている産毛をシェーバーで処理して、
耳の外にあるツボを刺激するところからスタート。
ツボ押し用の耳かきで、200種類以上あると言われている耳のツボを押していきます。
全身の臓器に効くツボも多いので、体全体が整っていくそうですよ。
次に耳の中の産毛を処理して、耳垢を取りやすくします。
肉眼では全く見えない産毛も専用のハサミで処理することで、
このあとの耳掃除をやりやすくしていくんだそうです。
そして、いよいよ耳垢を取り除いていきます。
耳掃除専用のローションに浸した耳かきと綿棒で、こびりついた汚れをふやけさせながら
除去していきます。
ローションの効果で、痛みや嫌な刺激などは一切ありません。
スコープ越しに自分の耳の中の汚れがみるみる綺麗になっていく様は、
何とも言えない快感があるそうです。
耳垢の除去が終わった後は、マッサージ。
まずはストレスや目の疲れで硬直してしまっている耳たぶのマッサージです。
耳たぶや耳殻は目の疲労と連動しているので、
ここを刺激することで、普段パソコンやスマホを見て疲れている目をリラックスさせることができるんだとか。
次は首のリンパのケア。
人体で一番重い頭を支えている首は、何かと疲労し固まりがち。
なので、首筋のリンパやツボを刺激して筋肉を緩めていきます。
首周りの血流が良くなることで、自律神経が整い朝起きるのが辛くなくなったという方も。
一通り終わったら、次は耳の中ではなく外。
耳の裏側や耳殻のスキンケアをしていきます。
耳の裏側は中々意識して洗う人が少なく、汚れが溜まりがちな場所。
耳たぶも含めてスキンケアをしていくと、汚れや古くなった角質がポロポロと落ちてくるそうです。
以上が基本的な耳エステの施術の流れになります。
店舗によって違いがあるので、詳しくは最寄りの耳エステに問い合わせてみてくださいね。
中には頭のマッサージまでやってくれるエステもあるそうです。
エイジングケアシールも効果的?
最後になりますが、耳エステの他にも「エイジングケアシール」という少し変わったケア方法があるのでご紹介します。
エイジングケアやダイエットに効果的とされるシールがあり、それを耳に3~4日貼るという簡単な作業なので、一切手間が掛かりません。
神経を整えるチタン鉱石の粒をあしらったシールで、
これを耳にあるツボに貼っておくと、エイジングケアや美容・健康のサポートをしてくれるのです。
エイジングケアとして利用された方は、顔の目立ったシワやたるみがグイッと上につり上がり、リフトアップを実感できたそうです。
このシールはエイジングケアだけでなく、ダイエットにも有効的で無理な運動や断食をしなくても、スリムな身体に近付けることを理由に注目を浴びています。
女性のあらゆる悩みを解消してくれるシールだからこそ、人気があるのかもしれませんが、活用的で作業も簡単となれば誰もが欲しくなる商品に間違いないでしょう!
このシールの表は、キラキラと輝くスワロフスキーのピアスに見えるデザインになっていて、裏面にチタン粒がついています。
ファッションの一部としてオシャレ感覚で付けることができますが、シールタイプなので粘着力がそこまであるわけではないようです。
しかしおしゃれなアイテムとして使えて、手軽にエイジングケアやダイエットに役立つアイテムですから、普段使いにも重宝しそうですね!
※位置を間違えたからといって貼り直しを繰り返してしまうと付きにくくなるそうなので、予め貼りたい場所を把握しておくといいですよ。