「脱毛サロンに通っていたんだけど、妊娠しちゃった…脱毛は続けて大丈夫!?」
「脱毛を始めたいんだけど、結婚を控えている…妊娠したらどうなるの?」
脱毛に興味をもったり通ったりする女性が増えるにつれ、そういった声がよく聞かれるようになりました。
結論から言ってしまうと、妊娠中や授乳中の脱毛はおすすめできません。
肌や毛というのは、実は女性のホルモンバランスと密接な関わりを持っています。
例えば、ワキ毛や陰毛が生えてくるようになるのは、女性ホルモンが活発に作られるようになる第二次性徴の時期からですよね。
同じように、妊娠中や授乳中は、母性を司るホルモンの分泌が盛んになります。
その影響で一時的に体毛が濃くなったり、色素が濃くなったりする人が多いのです。
そのような状態で施術を受けてしまうと、普段以上の強い痛みを感じてしまったり、それに見合った効果が出ないというケースが少なくありません。
特に、光脱毛は黒いものに反応して照射されますので、色素が濃くなった状態の肌にはおすすめできません。
ホルモンバランスの影響を除いたとしても、照射前に身体に塗る皮膚を冷やすジェルや、光照射の刺激や傷みは母体へのストレスとなりえます。
お腹の赤ちゃんを健やかに育てることを第一に考え、母乳の出に悪影響を及ぼさないためにも、脱毛は妊娠前に済ませておくか、授乳期間が終わってからにしましょう。
出産後の脱毛について
妊娠・出産を経て脱毛ができる肌の状態に落ち着くまでに、最低でも1年半はみておきたいところです。
そうなるとサロンで一般的な「1年コース、2年コース」では、もし契約途中で妊娠すると、脱毛期間が足りなくなってしまいます。
今すぐ始めたいけど、脱毛に通ってる間に妊娠するかもしれないなあ…という方は、妊娠・出産などで途中で期間が空いても続けられる、期間無制限のコースを用意しているサロンを選ぶようにしましょう。
回数無制限のコースならば、例えば妊娠中のホルモンバランスの変化で毛が増えたり濃くなってしまったり、今まで毛が生えていなかった毛穴から生えるようになるといった事態が起きても安心して通うことができます。
妊娠・出産後もムダ毛のないキレイな肌でいたいという方には無期限コースがおすすめですね。
脱毛を始める前のカウンセリングで、一度スタッフに相談してみましょう。